0466-28-8711
     

嚥下トレーニング動画をご紹介します|桜が岡耳鼻咽喉科|神奈川県藤沢市鵠沼の耳鼻咽喉科・アレルギー科

ヘッダー画像

院長コラム

嚥下トレーニング動画をご紹介します|桜が岡耳鼻咽喉科|神奈川県藤沢市鵠沼の耳鼻咽喉科・アレルギー科

嚥下トレーニング動画をご紹介します

桜が岡耳鼻咽喉科の吉川です。

多忙だった3月が過ぎ、4月はちょっとだけクリニック落ち着いております。

皆さんそれぞれの新生活いかがでしょうか。ならし保育が始まっているご家庭もあることでしょう。

私には現在高校2年生になる長男がおりますが、彼は0歳6ヶ月で保育園に入園しましたので、とても大変なならし保育でした。入園してすぐにRSウイルスに感染し、その後中耳炎、咳が止まらず、かれこれ1ヶ月近く保育園に通えなかったことを思い出します。私も看病で寝ることができず、仕事復帰のスタートで見事にこけてしまったため、胃に穴があくような辛さでした。今は歳をとり肝も据わってしまったため、子どもの看病で仕事を休むことくらいあるよと思えますが、毎日毎日が必死だった若かりしあの頃、小さな石ころでつまづいて転んでは簡単に絶望を感じていたのでした。

そんな私ですから、クリニックにお子さんを連れてくる保護者さんの気持ちは自分のことのようにわかります。

しかし、医師の立場として、子どもさんをできるだけお家で休ませてあげてください、、、と言わざるを得ない場面もあります。保護者さんの気持ちもわかるため、心が引き裂かれる思いです。

とはいえ、子どもは病気をしながら強くなり、親もすごく強くなります。いずれ小さな石なんかササっと避けながら歩けますし、大きな岩も乗り越えることができるようになります。    

皆さんには私がいつも通りに診療しているだけに見えるとは思いますが、心の中ではいつも皆さんを応援しております。

そして私もまだ育児は続きます。次男もおりますし。一緒に頑張りましょう。

話はすごく変わりますが、先日、患者さんから嚥下の鍛え方について質問を受けました。

何かわかりやすいツールはないかな?と探しておりましたところ、YouTubeの日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会 公式チャンネルに「いっしょに嚥下体操:誤嚥を予防しましょう!」という動画がありました。非常にわかりやすいので、ここで共有できればと思います。

クリックしてご覧ください(↓)

https://www.youtube.com/watch?v=2fvAFq0nCR0

新生活の疲れが出るころだと思います。連休まであと少し、頑張りましょう。

当院がお役に立てたら幸いです。

藤沢市鵠沼桜が岡1−8−5−1 0466−28−8711

桜が岡耳鼻咽喉科 院長 吉川沙耶花

「鵠沼、片瀬、鎌倉などにお住まいの方、江ノ電石上・柳小路から徒歩5分の耳鼻咽喉科・アレルギー科クリニックです。ぜひご活用ください🌸」

(当院にも5台分駐車場はございますが、地図上のP印は近隣コインパークのご案内になります)

PAGE
TOP