ヘッダー画像

院長コラム

帰省|桜が岡耳鼻咽喉科|神奈川県藤沢市鵠沼の耳鼻咽喉科・アレルギー科

帰省

桜が岡耳鼻咽喉科の吉川です。

お盆も終盤ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

当院も今週は夏季休暇をいただいておりまして、私は5月の連休にできなかった帰省をしてまいりました。

歳を取るごとに飛行機が苦手になっていく私には、福岡への帰省は勇気が要ります。相当な覚悟を持って乗ります(家族からは呆れられています)。

私は昔から三半規管に自信がありません。ブランコ、平均台、シーソーなど公園の遊具は全部ダメです。遊園地のジェットコースター、バイキング、コーヒーカップなど近づきたくもないです。上から下に降りるときの感覚が全くダメです。車の運転は大好きですし、危ないのは、車>飛行機 だということもわかっていますが、どうしても飛行機がダメです。高所恐怖以上に閉所恐怖がありまして、飛行機に乗る時のトンネルみたいな連結部分からすでに外界と繋がっていないと想像するだけで、閉所恐怖が炸裂します。搭乗口を通過した時点でマスクを少し下ろし、深呼吸をして「大丈夫」と言い聞かせます。そして、周りの人たちはみんな仲間だと心で唱えます。家族4人で乗っているので、何があっても一緒だと心を強くして、乗り込みます。ここまででかなりの労力を使います。椅子に座るときはもう冷や汗。こういう時だけは隣の席が夫でないと難しいです。こういう時だけというのもなんですが(笑)。家族の中でこれだけ真剣味を持って飛行機に乗るのは私だけです。息子2人はタブレットで映画など見ています。私は機内モードとやらも信用できず「全員電源消してくれ」と心の中で叫びます。飛行中、パイロットさんの声がアナウンスされる時の安心感と言ったら、、、私も普段は医師として、安心感を大切にしている側ですが、飛行機の中ではまな板の上の鯉。パイロットさん頑張って、本当によろしくお願いします。と呟きます。「揺れていますが、飛行上の安全には問題ありません」の一言が聞けるまで私は震えています。そして、私も、患者さんにこういう不安を与えない医師にならねばと、心を新たにするのです。

そうこうしているうちに、着陸します。いつものことです。

今回はあまり時間のない旅、そして豪雨に見舞われ色々ありましたが、ポイントは押さえました。ほんの一部ですがご紹介します。

<ウエストのうどん>

福岡だといたるところにあるお店です。ふらりと入りました。

最後の写真を見て、故郷を離れて久しい博多っ子はお気づきになりませんでしょうか?ちょっと出汁の色が濃くないですか?あくまで私個人の感想になりますので、軽く受け流していただきたいのですが、ちょっと醤油味が強くなっていたような、、、いや私も歳を取りましたので、味覚が衰えてきているのかもしれません。ごぼう天うどん美味しかったです。麺のやわさはこれでないとです。モソモソ最高。

<レタス巻>

ご存知ですか?レタス巻 宮崎発祥の食べ物です。私は母が宮崎出身なので、宮崎のおばあちゃんの家で食べるご飯が大好きでした。夏休みはおばあちゃんがいる台所に張り付いて、おばあちゃんの作業を見るのが大好きでした。

当時はレタス巻が宮崎発祥とは知らずに、さらにスーパーのお惣菜でも買える普通の食べ物だと思っていました。そして別れは突然にやってきました。関東にはレタス巻がないのです!どんな寿司ネタより好きです、レタス巻。エビとマヨとレタスのマリアージュ。最高傑作だと思っています。そのレタス巻を今回食べることができましたので大満足です。

医療とはかけ離れた内容で、本当に申し訳ないのですが、気楽に読んでいただけたら幸いです。

7月あたりから新型コロナも流行しております。お盆明けも流行は続くかもしれません。みなさま体調管理を心がけて、残りの夏を元気に過ごしましょう。

桜が岡耳鼻咽喉科 院長 吉川沙耶花

「鵠沼、片瀬、鎌倉などにお住まいの方、江ノ電石上・柳小路から徒歩5分の耳鼻咽喉科・アレルギー科クリニックです。ぜひご活用ください🌸」

(当院にも5台分駐車場はございますが、地図上のP印は近隣コインパークのご案内になります)

PAGE
TOP