連休、故郷に想いを馳せて
- 2025年5月3日
- 院長より
桜が岡耳鼻咽喉科の吉川です。
皆さま連休いかがお過ごしでしょうか。
私はこの連休は都合で帰省ができず、福岡へ遠くから想いを馳せながら過ごしております。
今年5月に九州大学医学部卒後20周年の同窓会が行われるとのこと(これまた都合で参加できませんが)、卒業して20年も経つのかとしみじみします。
まさかこのように福岡から離れたところで開業医となっているとは思いもしていなかった学生時代です。
とはいえ関東に越してきたのは、たかだか10年前になります。ですので、今のところ、医師生活前半は福岡で、後半が関東で ということになります。
私の診察を受けた方がどう感じるかはわかりませんが、スタッフからは「先生なまり出てます(笑)」とたまに言われます。特に忙しい時間帯は出ますよね。10年関東に住んだくらいでは方言は抜けません。今でも仕事中は、どうにかなまらないように頑張っています。敬語と丁寧語を駆使し、博多弁が出ないように気をつけています。育児はもちろん博多弁で行ってきましたが、なぜか我が家の子供たちは博多弁ではないのです。やはり小さい頃に関東に来たからでしょうか。もしくは父親が神奈川出身だから、完全なる博多弁家庭ではないからかもしれません。
昨年の連休は帰省したため、このコラムに、大濠公園(福岡を代表する公園)のアヒルボートに乗ったことを書きました。1年って早いですね。大濠公園って、藤沢市民にとっての江の島のような場所かもしれません。いや逆に江の島は福岡市民にとっての志賀島かもしれない、、、 この感じ、誰かわかる人と話してみたいです。
高校時代、運動を全くしていなかった私は、運動と称して自転車に乗って1人でよく大濠公園に行っていました。1周2kmをぐるぐる回ります。途中、公園の中の小さな公園でブランコに乗ったり、池の周りのベンチに座って夕陽を眺めたり。好きな音楽を聴きながら自転車をこぐと爽快な気持ちになれたものです。昔は今みたいにワイヤレスイヤホンではなかったので、CDウォークマンにCDを入れて、自転車の前カゴに入れて、長めのイヤホンを繋げて、自転車をこいでいました。するとちょっとした段差を乗りこえるだけでカパーンとCDウォークマンが開いたりして、中のCDが道路に落ちたりして慌てふためくという事態。それでも音楽と自転車と大濠公園、受験勉強の合間の至福の時間だったなぁと思い出します。
(Google mapより)
…… なんの医療情報もないコラムになっております。
4月の新生活から皆さん頑張ってこられてようやく連休ですね。連休中に疲れが取れればいいですが、割と連休明けにどっと疲れてしまうこともあります。5〜6月は季節の変わり目で風邪をひく方もたくさんおられますから、皆さんゆっくり体調を整えていただきたいと思います。
何かの際には当院がお役に立てると幸いです。
藤沢市鵠沼桜が岡1−8−5−1 0466−28−8711
桜が岡耳鼻咽喉科 院長 吉川沙耶花
「鵠沼、片瀬、鎌倉などにお住まいの方、江ノ電石上・柳小路から徒歩5分の耳鼻咽喉科・アレルギー科クリニックです。ぜひご活用ください🌸」
(当院にも5台分駐車場はございますが、地図上のP印は近隣コインパークのご案内になります)